【レポート】No Second Lifeセミナー #nsl5 参加してきてФ(・ω・*)
@ttachiさんの第5回No Second Lifeセミナー #nsl5 に参加してきました!
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/22581

セミナー参加してのホットさを久しぶりにあげてみようと思います!
”JMatsuzaki” 主宰のJMatsuzaki氏
オープニングセッション

夢をみるリアリストの習性 5つ
1 夢に触れる時間を増やす
・8:2の法則を応用して、2割を夢のための時間にと考えた。
・まずは、現在の時間の使い方を知って
改善→0.6%から20%以上確保できるように
2 重要なことからはじめる
・「重要なこと」=夢に貢献すること
・会社にいくことより前に重要なことをやる
3 文章化する
・夢
└→毎朝、毎晩音読→その都度気づいたことを
修正していれていくことでより明確に
・ブログ
4 夢の実行計画を立てる
これをしなければ、「いつか」に逃げてしまう
5 行動に移す
特に5の「行動」が重要!
1人でコソコソ叶えるのじゃなくてみんなでシェアして
みんなで叶えていったほうが楽しいのでは?とブログで発信したり、
前に立って話したりされているそう。
※JMatsuzakiさんリニューアルブログ
http://jmatsuzaki.com/
ここにテキストで書くとサラっとみえてしまうかもしれませんが、
JMatsuzakiさんのハートこもる熱い話し方、プレゼン力
構成力、ユーモアにのせて上記について参加者に語りかけてくださって
より胸に響きました。
私も人に伝える時に内容+「伝え方」についても
ハートをこめたいなって思いました☆
トークセッション
AppleWalker(せと)さん、レイさん、立花さん
やまもとさをんさんがトークセッションの横でサラサラとマインドマップを展開されていきました。
素敵すぎます☆(> <)
http://milk200ml.blog73.fc2.com/blog-entry-634.html

私も、メモしたことを下記にまとめてみましたφ(・・*))
【立さん】
http://www.ttcbn.net/no_second_life/
・やっぱり自分の言葉で文章を書きたいという思いが忘れれられなかった
・社長の道もあったが、人生1回なので、好きなことをやろうと思って独立
・このままでは、人に選んでもらう人生になって
後悔がのこってしまうということに気がついた
・自分の人生を決められるというのはリスクの怖さよりチャンスと思えた
・フリーの魅力は、改善がしやすい。結果がでやすい。アイデアが結果に結びつく。
生活ややっていることをダイナミックにアレンジできる。
苦労は、先送りしやすい環境。誰も叱ってくれない。
・夢を叶えるためにしていることは、
5年後の自分を書きだして逆残している
週次で見直す しつこく繰り返していく
【レイさん】
http://www.lastday.jp/
・フリーランスで大変だった点は
土日も何かやってないと不安もあった。
最初2年ぐらいは何してても手を動かしてないと、常に成長してないと不安になることもあった。
⇒割り切りが大事。追い込みいすぎてもだめ
・今やりたいと思ったことをやらないと気がすまないので
展望とかはもたない。なので世界一周したいのでします!
・もちろん失敗しているのも多いがやりたいと思ったことにチャレンジ。
【瀬戸さん】
http://applewalker.blog8.fc2.com/
・何をやりたいか分からずいろんな仕事をやってみてきた
歳も高かったので色々リスクは考えたがチャレンジしてみた。
・40歳過ぎてプログラムをはじめて、iPhoneが流行って、今に至る
・「人生は選択」どっちにいったらいいかそのチャンスを逃さないように
・フリーは自由ではなかった。モノクロに感じることもあった。
自分を管理するのはなかなか難しい。
・1つに情熱を注いだほうがうまくいった。
・夢を叶えるためには、人とのつながりが大事だと感じる。
アプリのオフ会にほとんど顔だしてきて、口コミが広がった。
・相手の心を動かせるようになることが大事だと思う。
私自身も、次の新しいチャレンジをはじめようとしているところだったので、
参加していろんな形でチャレンジされて実現されてる方たちのお話が聞けて
とてもいい刺激と元気をもらいました。
セミナー途中のワークは、実際に会社からでたと仮定して、
何ができるかブレストする時間も楽しかったです.。:*・☆
立さんのプロデュースされているブログ・セミナーのタイトル
「No Second Life」とあるように、
今の1度きりの人生、あきらめないでやりたいことにチャレンジしていきと思います∑d(・ω・*)
本も当日会場で買わせて頂き、只今読書中♪
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/22581

セミナー参加してのホットさを久しぶりにあげてみようと思います!
”JMatsuzaki” 主宰のJMatsuzaki氏
オープニングセッション

夢をみるリアリストの習性 5つ
1 夢に触れる時間を増やす
・8:2の法則を応用して、2割を夢のための時間にと考えた。
・まずは、現在の時間の使い方を知って
改善→0.6%から20%以上確保できるように
2 重要なことからはじめる
・「重要なこと」=夢に貢献すること
・会社にいくことより前に重要なことをやる
3 文章化する
・夢
└→毎朝、毎晩音読→その都度気づいたことを
修正していれていくことでより明確に
・ブログ
4 夢の実行計画を立てる
これをしなければ、「いつか」に逃げてしまう
5 行動に移す
特に5の「行動」が重要!
1人でコソコソ叶えるのじゃなくてみんなでシェアして
みんなで叶えていったほうが楽しいのでは?とブログで発信したり、
前に立って話したりされているそう。
※JMatsuzakiさんリニューアルブログ
http://jmatsuzaki.com/
ここにテキストで書くとサラっとみえてしまうかもしれませんが、
JMatsuzakiさんのハートこもる熱い話し方、プレゼン力
構成力、ユーモアにのせて上記について参加者に語りかけてくださって
より胸に響きました。
私も人に伝える時に内容+「伝え方」についても
ハートをこめたいなって思いました☆
トークセッション
AppleWalker(せと)さん、レイさん、立花さん
やまもとさをんさんがトークセッションの横でサラサラとマインドマップを展開されていきました。
素敵すぎます☆(> <)
http://milk200ml.blog73.fc2.com/blog-entry-634.html

私も、メモしたことを下記にまとめてみましたφ(・・*))
【立さん】
http://www.ttcbn.net/no_second_life/
・やっぱり自分の言葉で文章を書きたいという思いが忘れれられなかった
・社長の道もあったが、人生1回なので、好きなことをやろうと思って独立
・このままでは、人に選んでもらう人生になって
後悔がのこってしまうということに気がついた
・自分の人生を決められるというのはリスクの怖さよりチャンスと思えた
・フリーの魅力は、改善がしやすい。結果がでやすい。アイデアが結果に結びつく。
生活ややっていることをダイナミックにアレンジできる。
苦労は、先送りしやすい環境。誰も叱ってくれない。
・夢を叶えるためにしていることは、
5年後の自分を書きだして逆残している
週次で見直す しつこく繰り返していく
【レイさん】
http://www.lastday.jp/
・フリーランスで大変だった点は
土日も何かやってないと不安もあった。
最初2年ぐらいは何してても手を動かしてないと、常に成長してないと不安になることもあった。
⇒割り切りが大事。追い込みいすぎてもだめ
・今やりたいと思ったことをやらないと気がすまないので
展望とかはもたない。なので世界一周したいのでします!
・もちろん失敗しているのも多いがやりたいと思ったことにチャレンジ。
【瀬戸さん】
http://applewalker.blog8.fc2.com/
・何をやりたいか分からずいろんな仕事をやってみてきた
歳も高かったので色々リスクは考えたがチャレンジしてみた。
・40歳過ぎてプログラムをはじめて、iPhoneが流行って、今に至る
・「人生は選択」どっちにいったらいいかそのチャンスを逃さないように
・フリーは自由ではなかった。モノクロに感じることもあった。
自分を管理するのはなかなか難しい。
・1つに情熱を注いだほうがうまくいった。
・夢を叶えるためには、人とのつながりが大事だと感じる。
アプリのオフ会にほとんど顔だしてきて、口コミが広がった。
・相手の心を動かせるようになることが大事だと思う。
私自身も、次の新しいチャレンジをはじめようとしているところだったので、
参加していろんな形でチャレンジされて実現されてる方たちのお話が聞けて
とてもいい刺激と元気をもらいました。
セミナー途中のワークは、実際に会社からでたと仮定して、
何ができるかブレストする時間も楽しかったです.。:*・☆
立さんのプロデュースされているブログ・セミナーのタイトル
「No Second Life」とあるように、
今の1度きりの人生、あきらめないでやりたいことにチャレンジしていきと思います∑d(・ω・*)
本も当日会場で買わせて頂き、只今読書中♪
![]() ノマドワーカーという生き方【送料無料】 |
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
スポンサーサイト
【レポート】写真の魅力にみせられる日曜の午後

先日4月1日に
ライフハック女子部リアルイベント
『プロカメラマンと桜フォトウォーク&Eye-Fiで写真を楽しむ』
を開催しました!
前日は、台風なみの強風で心配しましたが、なんとかいい天気になって絶好の
散歩日和となってよかったです(^^)

私は、まだカメラを購入できてませんが、iPhoneで撮影しつつ、
いざカメラをゲットした時の為に、撮影のポイントなどをお話伺えてとても勉強になりました。
ベックさん(北さん)
■ Eye-Fi (アイファイ) →iPhone→FacebookUPということが可能
(カメラでとってもすぐにFacebook投稿ができるなんて便利!)
■1日1回ピクトシェア→Evernoteで食べ物などカテゴリ別にログをあげる(これ私もそうしよう♪)
■活用シーン例:結婚式→数分でスライドショーができる(これは喜ばれそう!)
![]() | できるポケット Eye-Fi (アイファイ) 公式ガイド 写真がもっと楽しくなる基本&活用ワザ 70 (2012/02/23) 北 真也、できるシリーズ編集部 他 商品詳細を見る |
菅原さん
■流れのある水のシャッタースピードはそんなにあげてない
■動きのあるものは、シャッタースピードあげて明るさをあげて(レンズをあけて)
■モノを「よく観ているか」、「よく感じているか」がいい写真をとれるかのポイントの1つ
■自分にとって何がその一瞬、景色に惹かれたのかが大事
■ピントがあってないモヤとした写真でも味がでてて気に入る写真もあるから型にはまらなくていい
写真っていいなぁって思いながらお話を聞いてた時にふと
四季ごとに写真レターを家族に送るとかいいかもなんてのも浮かんだり
写真の魅力にみせられる日曜の午後でした☆

※ライフハック女子部
Facebookページ:https://www.facebook.com/girlshack
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
【LT内容】セルフマネジメント成功の9つのポイント.。:*・☆
東京ライフハック研究会vol.7 SelfManagement Hacks~たった一度の人生をHACKせよ!~
でLTをさせて頂きました。
正直まだ自分はセルフマネジメントはまだできていないと
思っている部分もあるので、こうしたいという部分や
意識していることをまとめてみました↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメントとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自己管理」もしくは「自律」とも訳される。
体調管理や作業の進行などを進めるために、
自分自身を適切に抑制・管理すること。
※実用日本語表現辞典より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメントを実施する目的とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やるべきこと&やりたいことを確実に行うこと
やるべきことをやるのは当たり前なので、
やりたいことをやれるようになるために
セルフマネジメント強化が必要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメントができているゴールの状態とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
期限…やるべき期限内、やりたいと思う期間内にできる
基盤…体調・マネー管理ができている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメント成功の9ポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※私なりに意識している9ポイント
1.■価値観の明確化
自分にとって価値のあるものなのかどうなのかの
判断材料をしっかり持つことで無理することを控えたり
ムダをはぶく
EX)
自分も周りも強みや好きなことを、活かせる・追求できることに
よって自分も周りもハッピーになることに価値を置く
2.■強みに集中する
強み部分を理解し自分からその強みを活かせる仕事を提案する
ようにすると弱みタスクの割合が減ってくる
3.■情熱の選択
・情熱をかけられるものを選択していくように意識すること
・素直に嬉しいもの、楽しいと感じるモノにアンテナをはる
↓
マネジメントしやすいもの、効率的に集中できるものの
タスク割合が増えてくる
4.■目的の明確化
人生の目的ややりたいことを明確にするほど、
集中力が増し、無駄がなくなる
EX)
好きなことを仕事にする
↓
好きなことを追求する時間確保に集中
5.■時間確保
・タスク管理
→タスクツールで終わる時間を予測して仕事をする
・隙間時間活用
→通勤時間往復3時間活用セット持ち歩く
6.■基盤づくり
・体調管理
→基礎体力強化
→バランスを考えた食事
→うがい手洗い
・マネー管理
やりたいことをするためにはどこにお金をかけてどこを
節約するのかも明確にする
EX)普段の食費を抑えて旅費を貯めるなど
7.■継続
・PDCAの仕組みを作る
・自分を褒めてモチベーション維持
・他人の目線を活用
→Twitter、ブログなど
8.■対策
・やるきスイッチを知る
EX)コーヒーを飲むと目が冴える
EX) おしゃれなカフェに行くと集中力があがる
9.■効率化への投資
・効率化できる情報に常にインプット
・効率化できるツールを用意
EX)勉強会やブログ記事でうまいやり方ヒントを得る
セルフマネジメントの基礎はできたとしても、仕事以外の強制力が弱いところのセルフマネジメントはなかなか難しいものだなと思ってます。ライフハック研究会には、プライベートのセルフマネジメントもできてている方が多いのでいつもいい刺激を頂いています。ありがとうございます!
よし!今年にやいりたいことをやれるように
2011年残り2ヶ月がんばるぞ(・`ω´・ )☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
でLTをさせて頂きました。
正直まだ自分はセルフマネジメントはまだできていないと
思っている部分もあるので、こうしたいという部分や
意識していることをまとめてみました↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメントとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自己管理」もしくは「自律」とも訳される。
体調管理や作業の進行などを進めるために、
自分自身を適切に抑制・管理すること。
※実用日本語表現辞典より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメントを実施する目的とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やるべきこと&やりたいことを確実に行うこと
やるべきことをやるのは当たり前なので、
やりたいことをやれるようになるために
セルフマネジメント強化が必要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメントができているゴールの状態とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
期限…やるべき期限内、やりたいと思う期間内にできる
基盤…体調・マネー管理ができている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼セルフマネジメント成功の9ポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※私なりに意識している9ポイント
1.■価値観の明確化
自分にとって価値のあるものなのかどうなのかの
判断材料をしっかり持つことで無理することを控えたり
ムダをはぶく
EX)
自分も周りも強みや好きなことを、活かせる・追求できることに
よって自分も周りもハッピーになることに価値を置く
2.■強みに集中する
強み部分を理解し自分からその強みを活かせる仕事を提案する
ようにすると弱みタスクの割合が減ってくる
3.■情熱の選択
・情熱をかけられるものを選択していくように意識すること
・素直に嬉しいもの、楽しいと感じるモノにアンテナをはる
↓
マネジメントしやすいもの、効率的に集中できるものの
タスク割合が増えてくる
4.■目的の明確化
人生の目的ややりたいことを明確にするほど、
集中力が増し、無駄がなくなる
EX)
好きなことを仕事にする
↓
好きなことを追求する時間確保に集中
5.■時間確保
・タスク管理
→タスクツールで終わる時間を予測して仕事をする
・隙間時間活用
→通勤時間往復3時間活用セット持ち歩く
6.■基盤づくり
・体調管理
→基礎体力強化
→バランスを考えた食事
→うがい手洗い
・マネー管理
やりたいことをするためにはどこにお金をかけてどこを
節約するのかも明確にする
EX)普段の食費を抑えて旅費を貯めるなど
7.■継続
・PDCAの仕組みを作る
・自分を褒めてモチベーション維持
・他人の目線を活用
→Twitter、ブログなど
8.■対策
・やるきスイッチを知る
EX)コーヒーを飲むと目が冴える
EX) おしゃれなカフェに行くと集中力があがる
9.■効率化への投資
・効率化できる情報に常にインプット
・効率化できるツールを用意
EX)勉強会やブログ記事でうまいやり方ヒントを得る
セルフマネジメントの基礎はできたとしても、仕事以外の強制力が弱いところのセルフマネジメントはなかなか難しいものだなと思ってます。ライフハック研究会には、プライベートのセルフマネジメントもできてている方が多いのでいつもいい刺激を頂いています。ありがとうございます!
よし!今年にやいりたいことをやれるように
2011年残り2ヶ月がんばるぞ(・`ω´・ )☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
【レポート】SelfManagement Hacks~たった一度の人生をHACKせよ!~
東京ライフハック研究会vol.7
SelfManagement Hacks~たった一度の人生をHACKせよ!~
に参加してきました!
※イベント詳細:http://ht.ly/79DbF
ハッシュタグ:#tokyohack007
メモしたことをあげておこうと思います☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.講演
「やるべき事を確実に遂行するセルフマネージメント術」
ー佐々木 正悟氏 60分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記メモは、自分なりの言葉に置き換えているところがあります。
▼鉄則
--------------------------------------
・ログをとる
↓
ログを元にプランをたてる
▼前提ツール
--------------------------------------
・Toodledo
・EndTime2
・Toggl
ツールを使って頭の中を空にする
次何をするんだったか考えない。ツールをみるだけ
想像力と記憶力はタスク管理で使わない
・1週間分のタスクをリストで管理
・まずは7日間のログをとる!
どのタスクをどの時間帯にやるのば
ベストと設定していたのかをタグにしておくことで見失わない
・やりやすいパターンをみつける
・プロジェクトのログをとる
・2時間以内に収まるタスクで計画を立てる
▼先送りタスクをなくすには?
--------------------------------------
・ログをとりつづければ、直近の未来は予測できる
ログから予測時間、その日の過ごし方を予め知る
将来予測することでコントロールを手の内にする
▼ポイント>「流れ」を意識
--------------------------------------
・タスクの内容にあわせて一番効率的な時間帯におく
EX)日レビューを朝の時間帯にやるなど
・タスク処理する場所のコンテキストをまとめて
連続で処理できるスムーズな流れをつくる
・作業の流れは行う時間帯優先
・システマティックにやる
▼リソースをやりくりする
--------------------------------------
枠内であれば、前後したりリスケしたりして調整
▼時間を圧迫するやりたいタスクたちの対処
--------------------------------------
→すぐやらないで貯めておく
→そこから選んで実行する
※アプリ:LifeTeimer
→やりたいと思って何日たったかをカウントしてみるのもいい
・記憶→記録
・想像→計算
・意志力が弱い→記憶+想像力が弱い
→記録・計算に頼る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライトニングTalkメモ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■リファリタリングの視点を持つ
足元をかためておく
■夢への行動が後回しになっている
→先が長い→やる気があがらない
→近くの幸せを用意する
■ミッションマネジメント
→ミッション達成のために仕事をすると疲れにくい
■瞑想で集中力をアップ
→呼吸を意識して瞑想→散漫していた意識が戻ってくる
■ホールブレイン
脳全体を使え!
やりたいことへの魅力性
+
実現の可能性がなければやる気があがらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、佐々木正悟さん、研究会のリーダー北さんの新刊がでるとのことで
楽しみです↓
■iPhone&Android時代のタスク管理の技術【佐々木正悟著】東洋経済新報社
※URLみつからず。。。
■時代のワークスタイル クラウド「超」活用術
ログは、仕事タスクくらいしかとれてなかったので
休日タスクもとってみようと思いました。
また今回、東京ライフハック研究会で初めてLTをさせて頂きました。
その内容については次の記事にて→Next
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
SelfManagement Hacks~たった一度の人生をHACKせよ!~
に参加してきました!
※イベント詳細:http://ht.ly/79DbF
ハッシュタグ:#tokyohack007
メモしたことをあげておこうと思います☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.講演
「やるべき事を確実に遂行するセルフマネージメント術」
ー佐々木 正悟氏 60分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記メモは、自分なりの言葉に置き換えているところがあります。
▼鉄則
--------------------------------------
・ログをとる
↓
ログを元にプランをたてる
▼前提ツール
--------------------------------------
・Toodledo
・EndTime2
・Toggl
ツールを使って頭の中を空にする
次何をするんだったか考えない。ツールをみるだけ
想像力と記憶力はタスク管理で使わない
・1週間分のタスクをリストで管理
・まずは7日間のログをとる!
どのタスクをどの時間帯にやるのば
ベストと設定していたのかをタグにしておくことで見失わない
・やりやすいパターンをみつける
・プロジェクトのログをとる
・2時間以内に収まるタスクで計画を立てる
▼先送りタスクをなくすには?
--------------------------------------
・ログをとりつづければ、直近の未来は予測できる
ログから予測時間、その日の過ごし方を予め知る
将来予測することでコントロールを手の内にする
▼ポイント>「流れ」を意識
--------------------------------------
・タスクの内容にあわせて一番効率的な時間帯におく
EX)日レビューを朝の時間帯にやるなど
・タスク処理する場所のコンテキストをまとめて
連続で処理できるスムーズな流れをつくる
・作業の流れは行う時間帯優先
・システマティックにやる
▼リソースをやりくりする
--------------------------------------
枠内であれば、前後したりリスケしたりして調整
▼時間を圧迫するやりたいタスクたちの対処
--------------------------------------
→すぐやらないで貯めておく
→そこから選んで実行する
※アプリ:LifeTeimer
→やりたいと思って何日たったかをカウントしてみるのもいい
・記憶→記録
・想像→計算
・意志力が弱い→記憶+想像力が弱い
→記録・計算に頼る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライトニングTalkメモ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■リファリタリングの視点を持つ
足元をかためておく
■夢への行動が後回しになっている
→先が長い→やる気があがらない
→近くの幸せを用意する
■ミッションマネジメント
→ミッション達成のために仕事をすると疲れにくい
■瞑想で集中力をアップ
→呼吸を意識して瞑想→散漫していた意識が戻ってくる
■ホールブレイン
脳全体を使え!
やりたいことへの魅力性
+
実現の可能性がなければやる気があがらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、佐々木正悟さん、研究会のリーダー北さんの新刊がでるとのことで
楽しみです↓
■iPhone&Android時代のタスク管理の技術【佐々木正悟著】東洋経済新報社
※URLみつからず。。。
■時代のワークスタイル クラウド「超」活用術
![]() | 新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術 (2011/11/16) 北 真也 商品詳細を見る |
ログは、仕事タスクくらいしかとれてなかったので
休日タスクもとってみようと思いました。
また今回、東京ライフハック研究会で初めてLTをさせて頂きました。
その内容については次の記事にて→Next
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
【レポート+】GirlsTalk「ダイエット」
ライフハック女子部vol.8【ダイエット】をテーマにGirlsTalkしました!
雑誌『Tarzan』でも取り上げられてダイエットを成功させている緒方さんをゲストにお呼びして
2~3ヶ月で10キロやせて細マッチョになれた秘訣をライフハック女子部でインタビュー!!
目からウロコの話もいっぱいでした。
▼Togetterまとめ
ライフハック女子部vol.8【ダイエット】
▼Ust
▼自分のダイエット成功体験を振り返ってみる
Ustトークでは緒方さんに質問攻めでしたが、自分のダイエットも振り返ってみました。
はじめにダイエットのためにしたこと
■食事制限
→お菓子と揚げ物は食べない
→お腹8分目
■運動
→エスカレーターは歩かない
→買い物とかでこまめに歩く
→ダンスやWiiを活用
↓
これらは長続iiきしなかもたものもありました。
そこで、根本的な原因への対処が必要と考え心の改善を試みました。
■心の改善
・なぜ食べ過ぎてしまうのかを自己分析
└→寂しがり屋で一人になると食べ過ぎやすい傾向
└少し大きい文字→お腹いっぱい食べることがストレス発散方法になっていた
・どういう時に食べ過ぎないで済んでいるのか分析
└→誰かと一緒にいるとき
└→食べる時間ももったいないと感じるくらい何かに没頭しているとき
↓
上記の分析に合わせて、食べ過ぎる日を減らすための対策を考え実行
↓
【 食べ過ぎる日を減らすための対策 】
■誰かと同居する
・寮やシェアハウス
・早めに結婚する
・家族と暮らす(遠方で自分は難しかったですが可能であれば家族と暮らすのも手)
└→寂しがり屋からくるストレスに対処
■ 没頭できる趣味をみつけ、甘いものを食べることへの興味を減らす
・食べる暇も惜しみたくなるくらいやりたいことをリストアップする(本とかで続きが読みたくてしょうがない感じのもの)
・甘すぎる美味しくないデザートを食べて甘いものへのいいイメージを減らす
└→ストレス発散や楽しむ時間の方法を高カロリー摂取からきりかえた_
・プラスして食費節約の目標も立てると余計なお菓子代がかからないように
心理的な改善による食べ過ぎる日を減らすことで
気がついたら約4キロ減に半年くらいで痩せました。
最近は気が抜けて美味しいもの食べちゃってるのでちょっとまた
ダイエットはじめないとなぁ。
まずは、「体重計」と「姿見」をかって成果をちゃんとみれるようにしましょうという
今日、アドバイスを頂いたので準備していこうと思います^^;
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
雑誌『Tarzan』でも取り上げられてダイエットを成功させている緒方さんをゲストにお呼びして
2~3ヶ月で10キロやせて細マッチョになれた秘訣をライフハック女子部でインタビュー!!
目からウロコの話もいっぱいでした。
![]() | Tarzan (ターザン) 2011年 8/11号 [雑誌] (2011/07/28) 不明 商品詳細を見る |
▼Togetterまとめ
ライフハック女子部vol.8【ダイエット】
▼Ust
▼自分のダイエット成功体験を振り返ってみる
Ustトークでは緒方さんに質問攻めでしたが、自分のダイエットも振り返ってみました。
はじめにダイエットのためにしたこと
■食事制限
→お菓子と揚げ物は食べない
→お腹8分目
■運動
→エスカレーターは歩かない
→買い物とかでこまめに歩く
→ダンスやWiiを活用
↓
これらは長続iiきしなかもたものもありました。
そこで、根本的な原因への対処が必要と考え心の改善を試みました。
■心の改善
・なぜ食べ過ぎてしまうのかを自己分析
└→寂しがり屋で一人になると食べ過ぎやすい傾向
└少し大きい文字→お腹いっぱい食べることがストレス発散方法になっていた
・どういう時に食べ過ぎないで済んでいるのか分析
└→誰かと一緒にいるとき
└→食べる時間ももったいないと感じるくらい何かに没頭しているとき
↓
上記の分析に合わせて、食べ過ぎる日を減らすための対策を考え実行
↓
【 食べ過ぎる日を減らすための対策 】
■誰かと同居する
・寮やシェアハウス
・早めに結婚する
・家族と暮らす(遠方で自分は難しかったですが可能であれば家族と暮らすのも手)
└→寂しがり屋からくるストレスに対処
■ 没頭できる趣味をみつけ、甘いものを食べることへの興味を減らす
・食べる暇も惜しみたくなるくらいやりたいことをリストアップする(本とかで続きが読みたくてしょうがない感じのもの)
・甘すぎる美味しくないデザートを食べて甘いものへのいいイメージを減らす
└→ストレス発散や楽しむ時間の方法を高カロリー摂取からきりかえた_
・プラスして食費節約の目標も立てると余計なお菓子代がかからないように
心理的な改善による食べ過ぎる日を減らすことで
気がついたら約4キロ減に半年くらいで痩せました。
最近は気が抜けて美味しいもの食べちゃってるのでちょっとまた
ダイエットはじめないとなぁ。
まずは、「体重計」と「姿見」をかって成果をちゃんとみれるようにしましょうという
今日、アドバイスを頂いたので準備していこうと思います^^;
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*