【自分コンサル】ひとり会議のすすめ
最近、自分コンサルのひとり会議ができていなかったのでずっとモヤモヤしてましたが
久しぶりに時間を確保してできて、やっぱりいいなぁと思いました。
そして、そんな「ひとり会議」についてまとめられた本がだされていたので
早速手にとってみました!
山崎拓巳さんが書かれていたのですが、
山崎さん著書の本は、あっという間に読めてすっと入ってくるように工夫がされていて
読み手のことを考えた本だなぁといつも感じます。
今回もあっという間に読めて、しかも普段から大事だって思ってたことを
代わりにまとめて頂いたような気がする内容でかなり共感しました。
この本を読む前にたまたま、自分が今日やった「ひとり会議」のフレームワークは
下記4つの項目のブレストです。
①「理想」
↑
|④「対策」 …「原因」を克服してどうしたら「理想」の状態へもっていけるか
|③「原因」 …「理想」とは違う「現実」になってしまっている「原因」
|
②「現実」
これと同じ考え方がこの「ひとり会議」に書いてあって「おっ!」と
なんか嬉しくなりました(^^
+α、本では、「対策」にあたるものをToDoとしてスケジューリングするところまで
やり方として書かれていました。
考えたことを行動まで起こせるようにしていく大事なプロセスだと思います。
また、ひとり会議にも5つの種類あり、その日によって選んでやっていくというのも新鮮でした。
分かりやすい言葉で実行に移しやすいように工夫されていておすすめの本です。
あらためて、「ひとり会議」の時間確保はやっぱり大事だなと思い直した日でした。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
久しぶりに時間を確保してできて、やっぱりいいなぁと思いました。
そして、そんな「ひとり会議」についてまとめられた本がだされていたので
早速手にとってみました!
山崎拓巳さんが書かれていたのですが、
山崎さん著書の本は、あっという間に読めてすっと入ってくるように工夫がされていて
読み手のことを考えた本だなぁといつも感じます。
今回もあっという間に読めて、しかも普段から大事だって思ってたことを
代わりにまとめて頂いたような気がする内容でかなり共感しました。
![]() | 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 (2010/08/23) 山崎拓巳 商品詳細を見る |
この本を読む前にたまたま、自分が今日やった「ひとり会議」のフレームワークは
下記4つの項目のブレストです。
①「理想」
↑
|④「対策」 …「原因」を克服してどうしたら「理想」の状態へもっていけるか
|③「原因」 …「理想」とは違う「現実」になってしまっている「原因」
|
②「現実」
これと同じ考え方がこの「ひとり会議」に書いてあって「おっ!」と
なんか嬉しくなりました(^^
+α、本では、「対策」にあたるものをToDoとしてスケジューリングするところまで
やり方として書かれていました。
考えたことを行動まで起こせるようにしていく大事なプロセスだと思います。
また、ひとり会議にも5つの種類あり、その日によって選んでやっていくというのも新鮮でした。
分かりやすい言葉で実行に移しやすいように工夫されていておすすめの本です。
あらためて、「ひとり会議」の時間確保はやっぱり大事だなと思い直した日でした。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
スポンサーサイト
【キャリア】自己分析→経験(テスト)→拡大
前回の記事でさらっと自分のキャリアをひらくための5つの質問について
備忘録としてまとめましたが、今回読んだ本からは
キャリアに関する自己分析についてとても分かりやすく整理しやすい形でまとまっていて勉強になったので、
気になったポイントを追加で下記にまとめてみました。
お勧め本>
【エンプロイアビリティ(雇われる力)】-------------
専門能力/自己表現力/情報力/適応力
↓
この能力をあげていくために
【3つのワーク】--------------------------------
(※著者はカタカナでまとめていたので、自分なりに理解するため日本語でまとめてみました)
A◆自己価値の探求
B◆経験して情報収集
C◆つながりの拡大
-------------------------------------------------
Aの自己価値の探求のワークの例として自分の歴史から分析する方法が紹介されていました。
1. 自分の歴史を整理する
2. 自分が追及するべきテーマを導き出す
3. ビジョンを設定する
4. ビジョンを実現するための行動計画を立てる
5. WHY(なぜそのビジョンなのか)を整理する
-------------------------------------------------
自分史を振り返ってみて、今までになかった新しい価値を
みつけ、それを広げることにミッションを感じた時の自分の底時からというものの
すごさを思い出しました。
大学時代にサークルを立ち上げて、他大学と合流の勉強会を開いたりとても楽しかった。
就職活動の学生時代以来、自分の歴史について振り返ったことがあまりなかったので
この機会にいろいろ整理してみたいと思います☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
備忘録としてまとめましたが、今回読んだ本からは
キャリアに関する自己分析についてとても分かりやすく整理しやすい形でまとまっていて勉強になったので、
気になったポイントを追加で下記にまとめてみました。
お勧め本>
![]() | キャリアの教科書 (2003/06/21) 佐々木 直彦 商品詳細を見る とても、丁寧に分かりやすく自分のキャリアについて 考えるステップやヒントをくれる本です。 理解を深めてくれる物語エピソードもあり、小説を読んでいるように情景が浮かんできます。また、ところどころにある図も分かりやすく、見直す時に要点を一度で思い出させてくれるのがありがたいです。 |
【エンプロイアビリティ(雇われる力)】-------------
専門能力/自己表現力/情報力/適応力
↓
この能力をあげていくために
【3つのワーク】--------------------------------
(※著者はカタカナでまとめていたので、自分なりに理解するため日本語でまとめてみました)
A◆自己価値の探求
B◆経験して情報収集
C◆つながりの拡大
-------------------------------------------------
Aの自己価値の探求のワークの例として自分の歴史から分析する方法が紹介されていました。
1. 自分の歴史を整理する
2. 自分が追及するべきテーマを導き出す
3. ビジョンを設定する
4. ビジョンを実現するための行動計画を立てる
5. WHY(なぜそのビジョンなのか)を整理する
-------------------------------------------------
自分史を振り返ってみて、今までになかった新しい価値を
みつけ、それを広げることにミッションを感じた時の自分の底時からというものの
すごさを思い出しました。
大学時代にサークルを立ち上げて、他大学と合流の勉強会を開いたりとても楽しかった。
就職活動の学生時代以来、自分の歴史について振り返ったことがあまりなかったので
この機会にいろいろ整理してみたいと思います☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
人生キャリアをひらく5つの質問
人生を通じたキャリアを考えていく上で自己分析は重要なプロセスです。
そこで、当たり前だけど大切でな自分への質問5つ
1.自分は何ができるか
2.自分は何をしてきたか
3.自分は何をやりたいのか
4.自分はなぜそれをやりたいのか
5.自分の人生をどのようなものにしていきたいのか
うーんシンプルだけど、これを自信満々に語れるようになるには
日々、この質問を自分になげかけなら自分を磨いてくことが大事だなと思いました。
参考にした本はこちら
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
そこで、当たり前だけど大切でな自分への質問5つ
1.自分は何ができるか
2.自分は何をしてきたか
3.自分は何をやりたいのか
4.自分はなぜそれをやりたいのか
5.自分の人生をどのようなものにしていきたいのか
うーんシンプルだけど、これを自信満々に語れるようになるには
日々、この質問を自分になげかけなら自分を磨いてくことが大事だなと思いました。
参考にした本はこちら
![]() | キャリアの教科書 (2003/06/21) 佐々木 直彦 商品詳細を見る とても、丁寧に分かりやすく自分のキャリアについて 考えるステップやヒントをくれる本です。 理解を深めてくれる物語エピソードもあり、小説を読んでいるように情景が浮かんできます。また、ところどころにある図も分かりやすく、見直す時に要点を一度で思い出させてくれるのがありがたいです。 |
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
1日1分の日記で自分コンサル力を高める♪
日記をつけるって自分をコントロールしたり、成長の助けになったり
気付きを得たり、書いたらいいんだろうなぁって思うことばかりなのですが、
どうしても、続いたり、続かなかったりして、なみがありませんか?
私の場合、気が向いたときは、『やっぱお勧め日記帳』の記事でも書いたお気に入りのノートにマインドマップ風に楽しく書いていますが、月に4.5回程度しか書いていないので、(^^;
毎日続けらレる方法はないかなぁっとさがしていました。
すると、本屋で、「ほんまかいな」ってつっこみたくなるようでもあってだけども、「続くかも♪」という
ひらめきをもらえた本に出会いました☆
それは、毎日次の5つを1分間書くだけの日記
【1】夢、目標
【2】やりたいこと
【3】できごと
【4】感謝
【5】成功の法則、言葉
たしかに、これを毎日書いていたら、常に前を向いているのでいいアンテナ力が高まりそう♪
特に4番の感謝は意識しないと当たり前になってる感謝とかに日々気付いていく機会になるなぁと思いました。
書く時間がない時は、自分宛てにiPhoneで書いとくのもいいかもう☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
気付きを得たり、書いたらいいんだろうなぁって思うことばかりなのですが、
どうしても、続いたり、続かなかったりして、なみがありませんか?
私の場合、気が向いたときは、『やっぱお勧め日記帳』の記事でも書いたお気に入りのノートにマインドマップ風に楽しく書いていますが、月に4.5回程度しか書いていないので、(^^;
毎日続けらレる方法はないかなぁっとさがしていました。
すると、本屋で、「ほんまかいな」ってつっこみたくなるようでもあってだけども、「続くかも♪」という
ひらめきをもらえた本に出会いました☆
![]() | 1分間の日記で夢は必ずかなう!~成功と幸せを引き寄せる!「感性」を刺激する習慣~ (2009/12/10) 今村暁 商品詳細を見る |
それは、毎日次の5つを1分間書くだけの日記
【1】夢、目標
【2】やりたいこと
【3】できごと
【4】感謝
【5】成功の法則、言葉
たしかに、これを毎日書いていたら、常に前を向いているのでいいアンテナ力が高まりそう♪
特に4番の感謝は意識しないと当たり前になってる感謝とかに日々気付いていく機会になるなぁと思いました。
書く時間がない時は、自分宛てにiPhoneで書いとくのもいいかもう☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
企業のマーケティング手法を個人のキャリア形成に応用する
前回記事で人生コンサル・自分コンサルについて書きました。
具体的に人生コンサルで必要になってくるのが、
個人のキャリア形成の為のマーケティングではないかと思います。
マーケティングとは?→wikipedia
企業の商品・サービスに行われているマーケティングを下記のように個人に置き換えてみました。
市場……………………………会社内人事,転職市場
↓
セグメンテーション(細分化)…業界・業種等
↓
ターゲティング…………………スペシャリストになれる分野
↓
ポジショニング(差別化)………自分の強み・経歴
↓
4P
・製品………………………自分が生み出せる価値、自分の労働力の質
・価格………………………給与・報酬
・流通………………………活躍できる幅
・プロモーション……………ブログ,対面コミュニケーション
こんなことを考えていると、今日寄った本屋で似たようなことを提唱している本がありびっくり!
即、購入しました♪
自分のマーケティング価値を高めるための具体的なワークが盛り込まれていて
実用的でありがたい本です。まだよみかけなので、楽しみに読んでいきたいと思います。
※近々、東京の新宿BOOK1stで本田直之さんのお話が聞けるイベントがあるみたいです。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
具体的に人生コンサルで必要になってくるのが、
個人のキャリア形成の為のマーケティングではないかと思います。
マーケティングとは?→wikipedia
企業の商品・サービスに行われているマーケティングを下記のように個人に置き換えてみました。
市場……………………………会社内人事,転職市場
↓
セグメンテーション(細分化)…業界・業種等
↓
ターゲティング…………………スペシャリストになれる分野
↓
ポジショニング(差別化)………自分の強み・経歴
↓
4P
・製品………………………自分が生み出せる価値、自分の労働力の質
・価格………………………給与・報酬
・流通………………………活躍できる幅
・プロモーション……………ブログ,対面コミュニケーション
こんなことを考えていると、今日寄った本屋で似たようなことを提唱している本がありびっくり!
即、購入しました♪
![]() | パーソナル・マーケティング (2009/11/19) 本田 直之 商品詳細を見る |
自分のマーケティング価値を高めるための具体的なワークが盛り込まれていて
実用的でありがたい本です。まだよみかけなので、楽しみに読んでいきたいと思います。
※近々、東京の新宿BOOK1stで本田直之さんのお話が聞けるイベントがあるみたいです。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*