ブログを「 http://kufu-life.com/ 」に引っ越しました!

ブログをFC2からWordPress「http://kufu-life.com/」に引っ越しました!
まだまだWordPressになれていないところがありますが、
これから、たまってた書きたかったことをどんどんUPしていきたいと思います。
ブログの新コンセプトは、「工夫」です。
仕事や趣味や家事や家庭のことなど、やらなきゃいけないこと、やりたいこともいっぱいありますが、
ちょっとした”工夫”で、何倍も快適にできたり、効率化できたり、楽しさが倍増したりするんじゃないかなと思います。
そんな発見した工夫を自分だけで持っておくのはもったいないし、
思いつきの工夫でも、アウトプットして整理することでより磨かれていくと思ってます。
またシェア・発信をすることで、1人では思いつかなかった
新しい”工夫”の発見が広がればと思いますのでどうか、このブログを温かく見守って頂けたら嬉しいです。
Facebookページも作ってみました☆
まだファンはほぼ0ですが、応援頂けたらすごくすごく嬉しいのでぜひよろしくお願いします(> <)
順序が逆ですが、WordPressのセットアップ、カスタマイズに苦労したので、
下記初心者向けイベントに参加してみようと思います。
興味ある方は、一緒にさんかしましょ♪↓
-----------------------------------------------------------
7/4(水)19:00~
簡単!WordPress応用セミナー :テンプレートのカスタマイズ
〜ECサイト・ポータルサイトへの道 -
https://tixee.tv/event/detail/eventId/230
-----------------------------------------------------------
講師 (株) ヘレティックアンセム CEO 下村領 ・下村祐太朗
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
スポンサーサイト
【レポート】海外展開を視野にいれたスタートアップに必要なこと<KDDI ∞ Labo open MEETing Vol.1
イベントレポートかなり遅れましたが、名言が出てて元気なイベントだったのでメモをまとめました。
KDDI ∞ Labo open MEETing Vol.1
スマートフォン×KDDI ∞ Labo
18:30-18:40 スマートフォン × 海外の広告サービス
株式会社ノボット 小林清剛
18:40-18:50 スマートフォン × アプリ情報
株式会社ミログ 城口洋平
18:50-19:00 スマートフォン × 消費者行動
成蹊大学 准教授 山本晶√
19:00-19:50 パネルディスカッション
スマートフォン × グローバル展開
モデレータ:経営共創基盤 ディレクター 塩野誠
パネラー:山本氏・小林氏・城口氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼講演
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LTみたいなはやさだったのでメモがおいつきませんでしたが
ググとくる名言引用をそれぞれされていたのでピックアップメモです。
小林清剛/株式会社ノボット代表取締役社長
■名言引用
「未来を予測する最前の方法は、自らそれを創りだすことである。」
城口洋平/株式会社ミログ代表取締役CEO
■名言引用
「世界に挑戦するのではない。迎え撃つために世界にいく」
山本 晶/成蹊大学経済学部准教授
■名言引用
「機能を増やすには技術 機能を減らすには哲学がいる」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼パネルディスカッション
スマートフォン×グローバル展開
<世界で戦うためにスタートアップでやるためにやっておくべきことは?>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スタートアップには2種類ある
・近くの人が求めているものを形にしていく
・マーケットを先読みして作り出していく
■勝負場所は重要
セカイカメラがevernoteに勝てなかったのは、世界にひろがる土壌にいなかったからだと
シリコンバレーにいなかったという点の違いが違いになったとセカイカメラ社長は考えている
■日本からはじめないで世界からスタートするのもあり
ただ、アメリカのビザとるの大変
■HPは多言語化対応しているか
海外進出目指してるなら、まず売り物を他言語化することからはじめよう
■EvernoteやDropboxが誰でも思いついてそうなサービスが生き残った理由は?
・ファンクショナリーじゃない機能じゃない
・初期値を大きくつくっておくこと
→はじめから大きな雪だるまの玉をつくっておけば大きくなりやすい
■集中させる
心のそこから好きになってくれる熱狂してくれるものをつくることがエッジをきいたサービスになる
2ヶ月から3ヶ月で意思決定をして、だめだったらしぼってそれが受けるユーザーに集中する
■3年後、5年後をみる
・過去に自分たちはいいものを作っているという自信がある
サービスを作っていたにも関わらず、マーケットはなかったことがあった。。
先のマーケットを見越してつくることが大事
■知的財産権は重要
知的財産権に関しては世界を舞台にするにはさらに重要なこと
ここに強いかどうかが大切になってくる。ここに詳しくなっておくべき。
■海外拠点は必要?
中途半端にいくと失敗する。スタートアップの企業が分散するとチーム力がなくなるリスクがあるから
商売はやっぱり顔合わせできる距離で。
■1体1のコミュニケーションが重要。根回しが重要だったりする
海外こそその人との関係性が重要になる。そのため、仲良くなる1体1のコミュニケーションは重要。
■どんどん海外にでかけていって刺激を受ける
海外にいくと敗北感と挫折感を受けてそれがハングリーにつながっている
■マクロ経済には勝てない。その流れにのってやっていく。
■まずは本当にやりたい目標を そこからブレイクダウンして人モノカネを探す
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマがいまいち抽象的だったのですが、行ってみると、日本のスタートアップ
企業が世界を舞台にやっていくにはどうしたらいいのかという内容が中心でした。
日本は、技術力が劣ってるわけでもなくやり方次第で日本生まれの世界でメジャーとなる
WEBサービスやITサービスが生まれることは可能だと思います。私もそんなIT業界で
ひとつの力になれるように頑張りたい。これからが楽しみです。
▼関連リンク
当日Togetterまとめ
http://togetter.com/li/181209
写真付きレポート記事ブログ
http://www.kds.kddi.com/blog/k/archives/2011/08/29-124010.html
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
KDDI ∞ Labo open MEETing Vol.1
スマートフォン×KDDI ∞ Labo
18:30-18:40 スマートフォン × 海外の広告サービス
株式会社ノボット 小林清剛
18:40-18:50 スマートフォン × アプリ情報
株式会社ミログ 城口洋平
18:50-19:00 スマートフォン × 消費者行動
成蹊大学 准教授 山本晶√
19:00-19:50 パネルディスカッション
スマートフォン × グローバル展開
モデレータ:経営共創基盤 ディレクター 塩野誠
パネラー:山本氏・小林氏・城口氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼講演
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LTみたいなはやさだったのでメモがおいつきませんでしたが
ググとくる名言引用をそれぞれされていたのでピックアップメモです。
小林清剛/株式会社ノボット代表取締役社長
■名言引用
「未来を予測する最前の方法は、自らそれを創りだすことである。」
城口洋平/株式会社ミログ代表取締役CEO
■名言引用
「世界に挑戦するのではない。迎え撃つために世界にいく」
山本 晶/成蹊大学経済学部准教授
■名言引用
「機能を増やすには技術 機能を減らすには哲学がいる」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼パネルディスカッション
スマートフォン×グローバル展開
<世界で戦うためにスタートアップでやるためにやっておくべきことは?>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スタートアップには2種類ある
・近くの人が求めているものを形にしていく
・マーケットを先読みして作り出していく
■勝負場所は重要
セカイカメラがevernoteに勝てなかったのは、世界にひろがる土壌にいなかったからだと
シリコンバレーにいなかったという点の違いが違いになったとセカイカメラ社長は考えている
■日本からはじめないで世界からスタートするのもあり
ただ、アメリカのビザとるの大変
■HPは多言語化対応しているか
海外進出目指してるなら、まず売り物を他言語化することからはじめよう
■EvernoteやDropboxが誰でも思いついてそうなサービスが生き残った理由は?
・ファンクショナリーじゃない機能じゃない
・初期値を大きくつくっておくこと
→はじめから大きな雪だるまの玉をつくっておけば大きくなりやすい
■集中させる
心のそこから好きになってくれる熱狂してくれるものをつくることがエッジをきいたサービスになる
2ヶ月から3ヶ月で意思決定をして、だめだったらしぼってそれが受けるユーザーに集中する
■3年後、5年後をみる
・過去に自分たちはいいものを作っているという自信がある
サービスを作っていたにも関わらず、マーケットはなかったことがあった。。
先のマーケットを見越してつくることが大事
■知的財産権は重要
知的財産権に関しては世界を舞台にするにはさらに重要なこと
ここに強いかどうかが大切になってくる。ここに詳しくなっておくべき。
■海外拠点は必要?
中途半端にいくと失敗する。スタートアップの企業が分散するとチーム力がなくなるリスクがあるから
商売はやっぱり顔合わせできる距離で。
■1体1のコミュニケーションが重要。根回しが重要だったりする
海外こそその人との関係性が重要になる。そのため、仲良くなる1体1のコミュニケーションは重要。
■どんどん海外にでかけていって刺激を受ける
海外にいくと敗北感と挫折感を受けてそれがハングリーにつながっている
■マクロ経済には勝てない。その流れにのってやっていく。
■まずは本当にやりたい目標を そこからブレイクダウンして人モノカネを探す
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼感想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマがいまいち抽象的だったのですが、行ってみると、日本のスタートアップ
企業が世界を舞台にやっていくにはどうしたらいいのかという内容が中心でした。
日本は、技術力が劣ってるわけでもなくやり方次第で日本生まれの世界でメジャーとなる
WEBサービスやITサービスが生まれることは可能だと思います。私もそんなIT業界で
ひとつの力になれるように頑張りたい。これからが楽しみです。
▼関連リンク
当日Togetterまとめ
http://togetter.com/li/181209
写真付きレポート記事ブログ
http://www.kds.kddi.com/blog/k/archives/2011/08/29-124010.html
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
03【あったらいいのに】まめぞう携帯復活
高性能携帯が当たり前になった昨今で、私もiPhoneを愛用しているのですが、
昔の携帯の愛着が忘れられず、また復活してほしい機能があります。
それは、デンソー製の「まめぞう」ケータイです。
初めてもった携帯が、このまめぞう携帯でした。
まだ、画面はカラーでなく、メールも128文字が主流で、着メロも3和音程度の時代です。

まめぞう携帯紹介ページ→「J-DN02」の「まめぞう」で遊ぼう!
携帯の画面を見るたびにこの素朴なキャラクターが
お花に水をあげていたり、つぶやいていたり、
誕生日にはお祝いをしてくれたりします。
まだカラーでもない携帯の時代に沢山のパターンが入っていて携帯を見るたびに
癒されていました。
似たような育成アプリやどこでもいっしょというゲームなども世の中にはいっぱいありますが
あえてアプリをたちあげたりしないでも、あえてゲームをやらなくても
普段の生活でさっとあらわれて癒されるところがいいなと思ってます。
iPhoneの待受アプリとして復活しないかなぁ
私がもう少しITに詳しければ、自分でアプリを作ってしまいたいところです(笑)
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
昔の携帯の愛着が忘れられず、また復活してほしい機能があります。
それは、デンソー製の「まめぞう」ケータイです。
初めてもった携帯が、このまめぞう携帯でした。
まだ、画面はカラーでなく、メールも128文字が主流で、着メロも3和音程度の時代です。

まめぞう携帯紹介ページ→「J-DN02」の「まめぞう」で遊ぼう!
携帯の画面を見るたびにこの素朴なキャラクターが
お花に水をあげていたり、つぶやいていたり、
誕生日にはお祝いをしてくれたりします。
まだカラーでもない携帯の時代に沢山のパターンが入っていて携帯を見るたびに
癒されていました。
似たような育成アプリやどこでもいっしょというゲームなども世の中にはいっぱいありますが
あえてアプリをたちあげたりしないでも、あえてゲームをやらなくても
普段の生活でさっとあらわれて癒されるところがいいなと思ってます。
iPhoneの待受アプリとして復活しないかなぁ
私がもう少しITに詳しければ、自分でアプリを作ってしまいたいところです(笑)
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
テスト投稿
iPhoneからテスト投稿
Twitter@らいふ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
Twitter@らいふ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*