日記の項目テンプレートを単語登録で【毎日レビュー】を実施
成長したいと思っても、できることは、1日1日を大事にすること。
1日の積み重ねがあってこそ。
なので、1日を大切にできるよう日記をiPhoneでぼちぼち続けていたのですが、
いつも、毎度書くことがばらばらでは、
本当にタダの日記になっていてただ「日記を書く」という
タスクをこなしているだけになってました。
そこで、日記⇒毎日レビューという認識に変え、
レビューする項目をあらかじめ決めておくことにしました。
しかし、毎日その項目を書くのは面倒。。
そこで、思いついたのが、
「日記の項目テンプレートを単語登録」しておくこと。
自分が使ったのは、
iPhoneアプリ無料の携帯便利セットLite(今は、アプリストアからなぜか消えてる。。)の
辞書登録機能を使いました。
※他にも辞書登録アプリは、いくつか出ています。
「MY辞書登録」など

<登録内容>
よみ:にっき
単語:■トピック■仕事■PB■!■☆
※PB・・・プライベート
!・・・気になっていること
☆・・・気づき
↓
これで日記を書くときに「にっき」と入力変換するだけで、
「■トピック■仕事■PB■!■☆」とでてくるので
■トピック
■仕事
■PB
■!
■☆
と改行をいれて書くだけ。
テンプレートを変えたくなったら、辞書登録アプリにて編集すればOK
これで日記を書くのも振り返るのも楽しくなりました♪
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
1日の積み重ねがあってこそ。
なので、1日を大切にできるよう日記をiPhoneでぼちぼち続けていたのですが、
いつも、毎度書くことがばらばらでは、
本当にタダの日記になっていてただ「日記を書く」という
タスクをこなしているだけになってました。
そこで、日記⇒毎日レビューという認識に変え、
レビューする項目をあらかじめ決めておくことにしました。
しかし、毎日その項目を書くのは面倒。。
そこで、思いついたのが、
「日記の項目テンプレートを単語登録」しておくこと。
自分が使ったのは、
iPhoneアプリ無料の携帯便利セットLite(今は、アプリストアからなぜか消えてる。。)の
辞書登録機能を使いました。
※他にも辞書登録アプリは、いくつか出ています。
「MY辞書登録」など

<登録内容>
よみ:にっき
単語:■トピック■仕事■PB■!■☆
※PB・・・プライベート
!・・・気になっていること
☆・・・気づき
↓
これで日記を書くときに「にっき」と入力変換するだけで、
「■トピック■仕事■PB■!■☆」とでてくるので
■トピック
■仕事
■PB
■!
■☆
と改行をいれて書くだけ。
テンプレートを変えたくなったら、辞書登録アプリにて編集すればOK
これで日記を書くのも振り返るのも楽しくなりました♪
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
スポンサーサイト
【自分コンサル】ひとり会議のすすめ
最近、自分コンサルのひとり会議ができていなかったのでずっとモヤモヤしてましたが
久しぶりに時間を確保してできて、やっぱりいいなぁと思いました。
そして、そんな「ひとり会議」についてまとめられた本がだされていたので
早速手にとってみました!
山崎拓巳さんが書かれていたのですが、
山崎さん著書の本は、あっという間に読めてすっと入ってくるように工夫がされていて
読み手のことを考えた本だなぁといつも感じます。
今回もあっという間に読めて、しかも普段から大事だって思ってたことを
代わりにまとめて頂いたような気がする内容でかなり共感しました。
この本を読む前にたまたま、自分が今日やった「ひとり会議」のフレームワークは
下記4つの項目のブレストです。
①「理想」
↑
|④「対策」 …「原因」を克服してどうしたら「理想」の状態へもっていけるか
|③「原因」 …「理想」とは違う「現実」になってしまっている「原因」
|
②「現実」
これと同じ考え方がこの「ひとり会議」に書いてあって「おっ!」と
なんか嬉しくなりました(^^
+α、本では、「対策」にあたるものをToDoとしてスケジューリングするところまで
やり方として書かれていました。
考えたことを行動まで起こせるようにしていく大事なプロセスだと思います。
また、ひとり会議にも5つの種類あり、その日によって選んでやっていくというのも新鮮でした。
分かりやすい言葉で実行に移しやすいように工夫されていておすすめの本です。
あらためて、「ひとり会議」の時間確保はやっぱり大事だなと思い直した日でした。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
久しぶりに時間を確保してできて、やっぱりいいなぁと思いました。
そして、そんな「ひとり会議」についてまとめられた本がだされていたので
早速手にとってみました!
山崎拓巳さんが書かれていたのですが、
山崎さん著書の本は、あっという間に読めてすっと入ってくるように工夫がされていて
読み手のことを考えた本だなぁといつも感じます。
今回もあっという間に読めて、しかも普段から大事だって思ってたことを
代わりにまとめて頂いたような気がする内容でかなり共感しました。
![]() | 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 (2010/08/23) 山崎拓巳 商品詳細を見る |
この本を読む前にたまたま、自分が今日やった「ひとり会議」のフレームワークは
下記4つの項目のブレストです。
①「理想」
↑
|④「対策」 …「原因」を克服してどうしたら「理想」の状態へもっていけるか
|③「原因」 …「理想」とは違う「現実」になってしまっている「原因」
|
②「現実」
これと同じ考え方がこの「ひとり会議」に書いてあって「おっ!」と
なんか嬉しくなりました(^^
+α、本では、「対策」にあたるものをToDoとしてスケジューリングするところまで
やり方として書かれていました。
考えたことを行動まで起こせるようにしていく大事なプロセスだと思います。
また、ひとり会議にも5つの種類あり、その日によって選んでやっていくというのも新鮮でした。
分かりやすい言葉で実行に移しやすいように工夫されていておすすめの本です。
あらためて、「ひとり会議」の時間確保はやっぱり大事だなと思い直した日でした。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
Gmailを活用して日記を書く♪
前回、『1日1分の日記で自分コンサル力を高める♪』の記事で書いたように、
毎日、5つの項目にそって日記を書くようにしてきて
最近、そのやり方を改善して更にいい感じに続いています。
参考にした本は、「1日1分の日記」ということで紹介されていましたが、
私はどうしてもあれこれ残したくなってしまい、15~20分くらいは時間をとられてしまうのが難点でした。
そこで、自分なりに方法を下記のようにアレンジ♪
<日記を続ける方法>
~Gmailを活用して日記を書く♪~
5W1Hでまとめると
When……通勤時間
Where……電車の中
Who……自分から自分のGmail宛て
What……5項目日記
How……iPhoneのメモアプリとメールアプリを活用
Why……移動時間で時間効率を上げる、毎日行っている行動と連動しているので続けやすい
【Point】Gmailへ送信 ----------------
◆Gmailをつかえば、後で検索も容易でブログと異なって自分だけでみれるので
本当に自分の振り返り用の記録として活用できる。
◆件名に「○○記」みたいないつも同じキーワードをいれるようにして
自動振り分けを設定すれば後で見直しも楽♪
【内容もアレンジ】 -------------
本で紹介されていた項目
【1】夢、目標
【2】やりたいこと
【3】できごと
【4】感謝
【5】成功の法則、言葉
↓
■1.未来予想図
■2-1.未来予想図を成功させるためにしたこと
■2-2.明日すること
■3.出来事
■4.感謝
■5.成功の法則、言葉
これを、iPhoneのメモアプリにテンプレートとしていれて活用しています。
日記を書くのって自分と向き合わないといけないので恥ずかしい気持ちになったりして
苦手な面もありますが、目標を達成するために自分をコンサルしていくには、
とても簡単な割に大きな貢献をもたらしてくれるいい習慣だと思うので続けていきたいと思ってます。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
毎日、5つの項目にそって日記を書くようにしてきて
最近、そのやり方を改善して更にいい感じに続いています。
参考にした本は、「1日1分の日記」ということで紹介されていましたが、
私はどうしてもあれこれ残したくなってしまい、15~20分くらいは時間をとられてしまうのが難点でした。
そこで、自分なりに方法を下記のようにアレンジ♪
<日記を続ける方法>
~Gmailを活用して日記を書く♪~
5W1Hでまとめると
When……通勤時間
Where……電車の中
Who……自分から自分のGmail宛て
What……5項目日記
How……iPhoneのメモアプリとメールアプリを活用
Why……移動時間で時間効率を上げる、毎日行っている行動と連動しているので続けやすい
【Point】Gmailへ送信 ----------------
◆Gmailをつかえば、後で検索も容易でブログと異なって自分だけでみれるので
本当に自分の振り返り用の記録として活用できる。
◆件名に「○○記」みたいないつも同じキーワードをいれるようにして
自動振り分けを設定すれば後で見直しも楽♪
【内容もアレンジ】 -------------
本で紹介されていた項目
【1】夢、目標
【2】やりたいこと
【3】できごと
【4】感謝
【5】成功の法則、言葉
↓
■1.未来予想図
■2-1.未来予想図を成功させるためにしたこと
■2-2.明日すること
■3.出来事
■4.感謝
■5.成功の法則、言葉
これを、iPhoneのメモアプリにテンプレートとしていれて活用しています。
日記を書くのって自分と向き合わないといけないので恥ずかしい気持ちになったりして
苦手な面もありますが、目標を達成するために自分をコンサルしていくには、
とても簡単な割に大きな貢献をもたらしてくれるいい習慣だと思うので続けていきたいと思ってます。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
1日1分の日記で自分コンサル力を高める♪
日記をつけるって自分をコントロールしたり、成長の助けになったり
気付きを得たり、書いたらいいんだろうなぁって思うことばかりなのですが、
どうしても、続いたり、続かなかったりして、なみがありませんか?
私の場合、気が向いたときは、『やっぱお勧め日記帳』の記事でも書いたお気に入りのノートにマインドマップ風に楽しく書いていますが、月に4.5回程度しか書いていないので、(^^;
毎日続けらレる方法はないかなぁっとさがしていました。
すると、本屋で、「ほんまかいな」ってつっこみたくなるようでもあってだけども、「続くかも♪」という
ひらめきをもらえた本に出会いました☆
それは、毎日次の5つを1分間書くだけの日記
【1】夢、目標
【2】やりたいこと
【3】できごと
【4】感謝
【5】成功の法則、言葉
たしかに、これを毎日書いていたら、常に前を向いているのでいいアンテナ力が高まりそう♪
特に4番の感謝は意識しないと当たり前になってる感謝とかに日々気付いていく機会になるなぁと思いました。
書く時間がない時は、自分宛てにiPhoneで書いとくのもいいかもう☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
気付きを得たり、書いたらいいんだろうなぁって思うことばかりなのですが、
どうしても、続いたり、続かなかったりして、なみがありませんか?
私の場合、気が向いたときは、『やっぱお勧め日記帳』の記事でも書いたお気に入りのノートにマインドマップ風に楽しく書いていますが、月に4.5回程度しか書いていないので、(^^;
毎日続けらレる方法はないかなぁっとさがしていました。
すると、本屋で、「ほんまかいな」ってつっこみたくなるようでもあってだけども、「続くかも♪」という
ひらめきをもらえた本に出会いました☆
![]() | 1分間の日記で夢は必ずかなう!~成功と幸せを引き寄せる!「感性」を刺激する習慣~ (2009/12/10) 今村暁 商品詳細を見る |
それは、毎日次の5つを1分間書くだけの日記
【1】夢、目標
【2】やりたいこと
【3】できごと
【4】感謝
【5】成功の法則、言葉
たしかに、これを毎日書いていたら、常に前を向いているのでいいアンテナ力が高まりそう♪
特に4番の感謝は意識しないと当たり前になってる感謝とかに日々気付いていく機会になるなぁと思いました。
書く時間がない時は、自分宛てにiPhoneで書いとくのもいいかもう☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
▼ブログ移転しました!

http://kufu-life.com/
新しいブログでタスク管理の連載なども始めました。
お手数ですが、RSS登録変更をぜひお願いしますm(_ _)m
※RSS:http://feeds.feedburner.com/Kufu-life
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*